
・ QRA : 根日屋英之
・ 最初の開局 : 1976年 (JE1BQE/DL)
・ QTH : Aschaffenburg
・ DOK : B04
・ Klasse A アマチュア無線局
・ 1980年以降 : DL/JE1BQE
・ QTH : Seligenstadt
・ DOK : F38
・ Klasse B アマチュア無線局
博士(工学) 根日屋 英之
also JA9QZH, JD1BOO, HL3ZCG
・ QRA : 根日屋英之
・ 最初の開局 : 1976年 (JE1BQE/DL)
・ QTH : Aschaffenburg
・ DOK : B04
・ Klasse A アマチュア無線局
・ 1980年以降 : DL/JE1BQE
・ QTH : Seligenstadt
・ DOK : F38
・ Klasse B アマチュア無線局
私は1976年に初めて海外旅行をしました。その国はドイツ(当時の西ドイツ)です。当時は1ドルが300円台の時代(日本では1971年まで1ドル=360円の固定相場制で、1973年から変動相場制に移行)で、輸入品は舶来品と呼ばれ、また、海外旅行は高嶺の花でした。旅行に行かせてくれた両親には今でも感謝しています。ドイツでもアマチュア無線の免許(JE1BQE/DL)を取得しました。今では珍しくなくなった日本人の海外からのアマチュア無線運用ですが、当時はまだとても珍しく、私は、CQハムラジオ誌 1976年11月号 p.83~ p.86 に「ドイツ訪問運用記」を執筆しました。
上の写真は CQハムラジオ誌の記事に用いた Sigi DK9FN) シャックからの JE1BQE/DL 運用風景です。私のドイツでの滞在場所(Aschaffenburg、DOK B04)の近くの町(Seligenstadt、DOK F38)に住むアマチュア無線家、Sigi (DK9FN)、Holger (DF2FQ)、Bernhard (DF5FJ)と現地で会うことができました。彼らとは今でも何でも相談できる親友です。
特に、Bernhard(DF5FJ)と Elke(DL1ZBT)の Thiem ご夫妻は、自分の3人の息子たちのミドルネームに、私、私の父、私の弟の名前をつけるほど、私たちとは家族のような関係です。Bernhard の家族は、長男の Andreas(DO1XAT)、次男の Christoph(DO5CT)、三男の Daniel(DO7DT)含め、家族が5人ともアマチュア無線の免許を持っています。
Thiem 家の人たちも日本が大好きで、庭には小さな日本庭園もあります。居間は広くてとても居心地が良いです。
Bernhard は、ドイツの大企業で、マイクロコントローラの設計をしていましたが、私の会社(株式会社アンプレット / アンプレット通信研究所)のドイツでの仕事も手伝ってくれます。
Copyright(c) Dr. NEBIYA Hideyuki, DL/JE1BQE. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com